モモの箱庭
見たこと*聴いたこと*伝えたいことの覚え書き
2012/03/08 Thu.
この頃の練習
緑の音楽之友社の”ピアノのテクニック”のP24,25にある、<指をほぐして、そしてトリラーを準備するための練習>をしている。この練習をすると、細かい音がかなりよくなる。
また、p43の半音階の練習をすると、モーツァルトのソナタに出てくる、半音階のパッセージが、安心して弾ける。
p43の二重音とレガートの練習も、ソナタに役立つようだ。
曲そのものを何回も練習することも大切かもしれないけれど、基本に戻って、テクニックに重点をおくと、なんとなく弾き流してしまうことが避けられると思う。
普通に弾く→関係あるテクニックを練習→普通に弾く→・・・・を繰り返していくと、段々、軽く弾けるようになり、達成感が味わえる。
また、p43の半音階の練習をすると、モーツァルトのソナタに出てくる、半音階のパッセージが、安心して弾ける。
p43の二重音とレガートの練習も、ソナタに役立つようだ。
曲そのものを何回も練習することも大切かもしれないけれど、基本に戻って、テクニックに重点をおくと、なんとなく弾き流してしまうことが避けられると思う。
普通に弾く→関係あるテクニックを練習→普通に弾く→・・・・を繰り返していくと、段々、軽く弾けるようになり、達成感が味わえる。
コメント
| h o m e |